はじめに
バックエンドの開発ばかりでフロントエンドの開発はほとんど知らないエンジニアです。
20年前のHTMLとCSSの知識と、jqueryは出始めの時期に少し触ったぐらいです。
そんなフロントエンドは非エンジニアと大して変わらない人間がwordpressで最も簡単に運用できるblogを構築するために導入している環境やツール、プラグインなどを一挙ご紹介します。
手を抜きたくて?色々調べてみて採用した環境なので、非エンジニアの方にも参考になりそうな気がします。
wordpressを運用している環境
とりあえずblogの環境です。
コンパネも楽。なんだかんだ10年ぐらい使っています。契約していたけれども本当に使い出したのはここ数年・・・
ロリポップ使うのであれば、ドメインはムームが良いです。サーバー一緒に借りるとドメイン代が無料になったり、キャンペーンも結構やったりしています。
wordpress
Blogとか使うのであれば一択かと・・・
wordpressのテーマはcocoon。これを知ってからフロントエンド作るのが怖くなくなりました。かなり優秀な無料テーマ。
以上!みたいな感じです。

ランニングコストカットこそ継続のコツ
安く運用するために大事な点は2つ。
ひとつ目は、A8アフリエイトのセルフバック経由でレンタルサーバを契約すること。
例えば2年間、XXXを借りるとXXX円戻ってきます。
もう一つは、先にロリポップでサーバを借りてからドメインを取ると、ドメイン代がロリポップを使っている間は無料になる!という点です。
サーバもドメインもBlog続けている間は必要になり、都度更新料がかかります。
利益を出す前にランニングコストを抑えることがまずもって大事ですね。
ランニングコストが安ければ安いほど、利益を出さなきゃっていうプレッシャーから逃れられます。
簡単ですが、こんな感じで運用しています。
意外と楽ちんですよ、やるとペットを飼うみたいな感じで、アクセス数が気になったり、生活にはり?がでます。